株式会社 川上商店
0
ログインでお気に入り登録
PR(特色・強み)、メッセージ
創業よりリサイクル率を99.5%以上の実績を誇り、社会資本整備の一端を担うべく事業を展開して参りました。2000年にリサイクル推進功労者表彰において「大臣賞(国交省)」を受賞。
再生砕石の製造において、2000年に認証取得したISO(品質マネジメントシステム)をもとに受入検査、中間検査、出荷検査を経てお客様へ安全安心な製品を提供しています。2006年にはISO(環境マネジメントシステム)の追加認証取得し、環境対策への取り組みを行っています。
企業方針
企業理念である「循環型社会の構築を目指す」のもとに、廃棄物の再資源化、環境保護、社会貢献を念頭に、信頼できる企業、必要とされ続ける企業を目指し、たゆまぬ努力を続けてまいります。
品質・環境方針では「活かそう技術と経験、品質に」をスローガンに顧客満足の向上とともに、環境保護・保全を目指し、品質・環境マネジメントを展開することにより継続的改善を行います。
事業内容
産業廃棄物を土木資材へと生まれ変わらせます。
リサイクルセンターにお客様・パートナー企業様が搬入される、がれき類(解体工事・道路改修工事などで発生する、アスファルト・コンクリート塊)などを再生資源として、破砕処理し再生砕石を製造販売するほか、解体工事・土木工事など多岐にわたる業務も行っております。
ニーズ(マッチングしたい業種や、解決してほしい課題)
シーズ(解決できる課題)
| 業種 | サービス業 | 主要設備 | その他 |
|---|---|---|---|
| 技術 | その他 | 仕様・その他 | 建築や土木構造物の解体・撤去工事より発生するコンクリート塊、道路舗装の撤去で発生するアスファルト塊や、路盤廃材を「がれき類」といいます。 「がれき類」を再生資源として、都内最大級の施設規模と処理能力(日量2,160t)を有するリサイクルプラントにて用途に応じた品質規格の砕石へ再資源化しております。 |
| 代表者 | 有田 一成 | 資本金 | 9,000万円 |
| 創業年月日 | 1956年4月 | 従業員数 | 20人 |
| ホームページ | https://www.kawakami-net.com/ | 住所 | 稲城市大丸1462-2 |
| 業種 | サービス業 |
|---|---|
| 主要設備 | その他 |
| 技術 | その他 |
| 仕様・ その他 |
建築や土木構造物の解体・撤去工事より発生するコンクリート塊、道路舗装の撤去で発生するアスファルト塊や、路盤廃材を「がれき類」といいます。 「がれき類」を再生資源として、都内最大級の施設規模と処理能力(日量2,160t)を有するリサイクルプラントにて用途に応じた品質規格の砕石へ再資源化しております。 |
| 代表者 | 有田 一成 |
| 資本金 | 9,000万円 |
| 創業 年月日 |
1956年4月 |
| 従業員数 | 20人 |
| 住所 | 稲城市大丸1462-2 |
| 電話 | 042-379-0011 |
| FAX | 042-379-0012 |
| メール | yama@kawakami-net.com |
| ホーム ページ |
https://www.kawakami-net.com/ |
| 窓口 担当者 |
山内 友和 |






